「アーリーカップで感じた二極化」
アーリーカップ北信越が富山グラウジーズの優勝で終わりました。
3日間で4試合の解説を担当させていただきました。
この3日間たくさんの先輩後輩。元チームメイト。
他チームで戦ってきた仲間に再会する事が出来ました。
担当した事のないチームの解説をさせていただき、
いつかもっと評価されるべきと思っていたことを、
少しだけ紹介でき嬉しかったです。
ファイナルの新潟ー富山で感じたコート上だけでない両ブースターの熱量。
野次では無い、ポジティブな言葉でチームを後押しする「声の力」をまた目にしました。
大資本に支えられていない両チームだからこそ、再確認出来たシーンだと思います。
これからはビッグスポンサーに支えられ大きくなっていくチームと、
ブースターに支えられ大きくなっていくチームの二極化になると思っています。
入替戦の危機感をいだくブースターの心境から
ビッグスポンサーがいないんであれば、
おれたちがチームを支えるんだという雰囲気を感じました。
アーリーカップ北信越に携わった皆さんに感謝したいと思います。
ただ。。。もう一人のレジェンド、ワラさんのプレイが見れず残念!!
0コメント