2019-20 開幕1ヶ月経過
2019-20シーズンが始まり1ヶ月が経過しましたね。
東京オリンピックを控える特別なシーズンですが、
10月は最大10試合を戦うというタフなスケジュールを選手達は頑張ってくれました。
ただ各チームともにケガやコンディション不良を抱えているところが多く、
ベストなコンディションでゲームを披露出来ない状況は、
各チームなんとも言えないところでしょうか…
[前日記者会見の様子]
個人的にはB1開幕戦の川崎ー宇都宮を担当させて頂きました。
前日記者会見では開幕直前に今シーズン限りでの引退を発表された折茂選手について、
「今シーズンを最後という決断をされ、長く日本バスケ界をリードされた大先輩の背中をしっかりと見届けたいと思います。」と田臥選手がコメントしてくれていました。リーグのNEXTリーダーにビジョンの広さを感じました。
[前日練習の様子]
[会場:横浜アリーナ]
開幕戦はきっと全チームのブースター・選手・スタッフも多くご覧になったはずですが、その川崎ー宇都宮の両チームから「今シーズンもリーグ全体を盛り上げよう‼」というハートの伝わる素晴らしいゲームを魅せてくれ、田臥選手のフロアダイブで白飯を何杯もおかわりする事ができました。
[NBA JAPAN GAME]
16年ぶりとなる NBA JAPAN GAME2019もさいたまスーパーアリーナで行われましたね。
プレシーズンではありますが、ほぼフルでやってくれたラス、ハーデンの二人には感謝でした!
自分は東京ドーム/ペニーハーダウェイ以来の日本観戦にグッとくるものがありました。
会場ではいつもBリーグを支えてくださっているボランティアスタッフの方や、ブースターの皆さんともバッタリお会いしお互いに出席確認をする事が出来ました。
[千葉ー川崎:船橋アリーナ]
富山ー三遠の富山ホーム開幕戦を挟み、船橋アリーナで千葉―川崎のカードも担当させて頂きました。
ゲーム内容はもちろん、圧倒的なアリーナエンターテイメントを創り出す千葉ホームはトップランナーとしてリーグを牽引してくれていました。
個人的には船橋日大前駅から船橋アリーナまでの道のりも、千葉ホームの雰囲気が味わえて大好物ですので、次からおにぎり持参で行こうと思います。
[富山ー宇都宮:富山県西部体育センター]
富山―宇都宮のカードはけしてアクセスが良いとは言えない会場でしたが、Brex Nationの皆さんが数多く駆け付けてくれていました。
学ぶべき物が多いクラブからはAWAYでも得るものがありましたが、またブレックスアリーナで勉強しにアンドレイ・キリレンコしないといけませんな。
[富山ー琉球:高岡市/八五郎]
砺波シリーズ最終は富山ー琉球の一戦。昨シーズンCS以来のキングスでしたが、彼らの凄さは誰が出て来ても、同じクオリティーのゲームをするメンタリティー。
きっとスタートとかサブとかという概念は彼らにはないんだと目の当たりにし、ブースターと共に目指す高みがある事を、再確認することができました。
[マイナビ Be a Booster]
10月はコチラの番組に2発も呼んで頂きました。
毎週木曜日22:00~/BS11チャンネルでお届けしています。
バスケをNEXTステージに持って行くためにも、
こういうBリーグ専門番組をファイヤーさせる事は、ファールトラブルを確認するくらい大切な事だと思っています。
自分はしばらく出番ありませんが、毎週コチラで予習復習していただき、各ゲームにBe Readyして頂ければ、アナタはもう秋元才加さんの大ファンになります…
じゃなくてBリーグ・ブースターとして私が心の中でアシスト5を付けておきます。
そしてTHIS WEEKも各地で大事なGAMEが行われます。
みなさまのMY TEAMのご武運をスウィッシュしています。
0コメント